院長ブログ

  • 子宮水腫摘出!!

    2014.9.21 | 院長ブログ | comment:0

    最近ブログをさぼりぎみなので連続投稿

    今回は症例報告です

    CIMG1566

    サボってる間にも色々手術もしていたのですが、今日は先日抜糸した子

    ブー垂れてますが元気です

    子宮水腫でした

    子宮水腫は子宮蓄膿症の前段階とも言われており、ホルモン異常で子宮に水が貯まる病気

    この子も皮膚で通院中だったのですが、何だか最近食べないなあ~との事

    毎年夏バテするとの事で飼主様は心配してなかったのですが、怪しかったので検査して発見、手術となりました

    CIMG1558

    術中、重くて大変でした

    CIMG1559

    このサイズ、術前9キロ台の子でしたが測ったら2キロ近くありました・・・

    この病気、避妊したら防げます何てことは耳にタコが出来るくらい言われてる事なのでもう申しません

    ただね、2キロも水飲んだら、そら俺でも水っ腹で飯食われへんわな

    飼主さまもこれ見てビックリ、「かわいそうな事したわ~」言うてました

    食欲も絶好調、術後10日で800グラム増です

    やっぱり、やっぱり避妊去勢はやっときましょう

  • パピー教室開催しました

    2014.9.20 | 院長ブログ | comment:0

    今日は晴天

    お日柄もよろしく、めでたくパピー教室が実施されました

    と言っても数回実施済み

    忙しさにかまけ

    ご連絡遅れて申し訳ございません

    CIMG1567

    オリャ~、腹見せ

    いい子にしてます

    CIMG1568

    誘導のトレーニング

    ハタで見ていると、どんどん出来るようになっていくので面白いもんです

    正直、獣医の立場からすると飼主が触れないこの治療は難しい

    しつけはサービスと思って利益度外視で外からしっかりした先生を呼んでよかった!!

    ギッチギチに席を詰めてないのでキッチリ指導できるのもいいのかな

    今の所次回の席は多少あいてます

    いかがでしょうか

     

     

     

  • 岸和田だんじり祭り

    2014.9.13 | 院長ブログ | comment:0

    今日はだんじり

    でも当院は絶賛診療中なんですが

    昼間の休診中に少しだんじりを見に行ってきました

    合間なので、僕は診察着のまま、看護婦さんもそのままのかっこ

    毎年だんじり祭りは体調不良者が続出しますが

    今年も鼻血を出してる人に遭遇

    こんなかっこしてて誤解されて熱い視線を注がれても困るので

    私服の人にティッシュを渡してもらってこっそり撤退

    動物は分かりますが、人は分かりません

    ごめんなさい

    来年は私服で出直します

  • 八月の診療時間変更について

    2014.8.7 | お知らせ, 院長ブログ | comments:3

    急な変更で申し訳ありません

    獣医師学会出席のため

    八月十五日(金) 午後診休診

    八月二十四日(日) 午前診休診 午後五

    時半から

    と診療時間を若干変更させて頂きます

    大変ご迷惑お掛け致しますが

    より良い診療を目指すため努力いたします

    ので、宜しくお願いいたします

                             東岸和田動物病院

     

  • 八月七日午後診短縮のお知らせ

    2014.8.2 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0

    八月七日(木)は定例の勉強会出席のため

    午後診察を午後七時までとさせて頂きます

     

    飼主様には大変ご迷惑お掛け致しますが

    宜しくお願いいたします

     

  • 勉強会に行ってきました

    2014.7.25 | 院長ブログ | comment:0

    昨日は午後診を短縮して市内の勉強会に参加してきました

    内容は皮膚形成外科について

    その後、講師の先生にお食事に誘って頂いて皆さんと夕食に行ってきました

    食事をしながらの雑談、手術手技、機械の話

    大変参考になります

    しかし、中々緊張しました

    何せ、ここだけの話

    この先生

    私のここ数年の手術手技DVD、インターネットアーカイブその他で見る人物履歴NO1

    シュワルツネッガ―よりキムタクより画像で長時間見ている先生

    今回も不要に熱い視線を送ってしまったかも

    この事は、変態と思われると嫌なので絶対内緒です

  • 7月24日午後診短縮のお知らせ

    2014.7.17 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0

    7月24日午後の診察夜7時までとさせていただきます

    飼主様にはご迷惑お掛け致しますが

    宜しくお願いいたします

  • WJVFと言う学会に行ってきました

    2014.7.13 | 院長ブログ | comment:0

    昨日の午前は休診

    大阪市内に学会に行ってきました

    内容は様々

    学会では雑誌や専門書も大バーゲン

    先日の横浜出張も合わせて

    CIMG1510

    こんな感じ

    まだ来てない本、家に隠してある本がまだ数冊

    とてもじゃないが嫁さんには見せられません

    やっちまったな・・・

    と思う反面

    動物病院の唯一の売り物は医療技術

    キチンと費用を頂き、その一部を

    来院しているワンコ、ニャン子、飼主様の顔を思い浮かべ、疑問に思った事、悩んでいる症例を調べる為に投資する

    仕入れと思って納得するしかないですね

    まあ、1か月は退屈せずに済みそうです

     

     

  • 明日は午前診休診

    2014.7.12 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0

    先月に引き続き明日も午前診休診

    午前中は中之島にWJVFという学会に行ってきます

    大変ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願いいたします

     

  • 口腔内腫瘍に対する温熱療法

    2014.7.8 | 温熱療法(焼烙処置), 院長ブログ | comments:2

    こんにちは

    当院にある機械で便利なのに中々日の目を見ない

    温熱療法器のご紹介です

    温熱療法とは腫瘍が正常細胞に比べて熱に弱い事を利用して42度以上の熱を加える事のよって腫瘍を叩く療法です

    今回、35キロの秋田犬の口腔内悪性挙動腫瘍に対する温熱療法を実施しました

    《術前》

    DSC00217

    こうやってみると余り大きくないように見えますが、歯の裏側まで浸潤しており年齢、犬種から悪性腫瘍を疑い、温熱療法による治療と病理検査のための採材を実施しました

    《施術中

    DSC00218

    この治療の良い所はほとんど出血せず、日帰りで実施できる事です

    《施術直後》

    DSC00219

    出血なく無事日帰りに、一般的な顎切除では入院下での消毒、給餌が必要ですがこの場合は必要ありません

     

    《施術1週間後》

    DSC00232

    軟部組織の腫瘍はほとんど消滅しています、見た目は痛々しいですが感染、出血はありません

    病理検査で悪性の挙動をとる棘細胞性エプリスという腫瘍との診断が下ったので

    顎骨の部分切除を伴う拡大切除を実施しました

    DSC00233

    こんな感じです

    軟組織はあらかた消失しているのでほとんど出血せず、抜歯、顎骨の部分切除後に縫合を実施しました

    もちろん日帰りです

    現在、術後約11カ月

    再発なしです

    先日ワクチン、フィラリア予防で元気な姿を見せてくれました

    温熱療法にはこういう使い方もあります

    二度の麻酔が必要な点は煩雑ですが、それぞれの麻酔時間は約30分 1時間と短くすむ事

    手術にともなうリスクが少なくなること

    治療と診断を兼ねた施術になること

    温熱を加えた周囲の血管の血流が熱を逃がすので血管自体には障害を与えにくく、出血が少ないなど多くの利点があります

    入院が難しい子などにもメリットがあります

    ご興味のある方は来院の上、ご説明いたします

     

     

     

     

     

     

東岸和田動物病院

岸和田市土生町2-30-15(イオン近く)

TEL. 072-438-7878

土・日・祝も診察中

診療時間