現在午前1時40分
ようやく仕事が一段落
ここ1カ月近くずっとそんな感じです
明日は休診、ゆっくり入院の子を見ながら貯まった教科書でも読ませて頂きます
落っことしたガラスが割れたアイフォンは当分修理できなさそう
残念・・・
2014.10.13 | 院長ブログ | comment:0
現在、台風通過中
さすがに今回の台風は凄いですね
雨量が400mmを超えるということは日本の年間雨量の約4分の一が今日明日にかけて降る事になります
半端ではありません
皆さんお気をつけ下さい
風も瞬間最大風速で40メートルを超えると電柱も倒れるようですが
取りあえずうちの看板は見た所大丈夫そう
あとは自分が帰るときに吹き飛ばされて
オズの国まで行ってしまわぬよう気をつけます
2014.10.13 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0
台風のため、本日の午後診察はスタッフが少なくなります
診療時間は通常どうり診察しております
ご迷惑お掛け致しますが宜しくお願いいたします
東岸和田動物病院
2014.10.12 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0
昨日も今日も山手のダンジリ祭りですが診療中
年中無休と言いたい所ですが、言ってしまうと一日でも休むと嘘になってしまうので
取りあえず水曜の定休以外は頑張っていきたいと思っております
のんびりお待ちしております
昨日は午前診を休診
心臓のエコー検査のセミナーに参加してきました
講師は比較的若手の先生なので合理的
疑問に思っていた事がやっぱり駄目だった事が分かって一安心
今後の診療に取り入れます
しかしブログを書いてて思う事
内科は本当に受けが悪いですね~
外科のブログと内科のブログのいいねの数の違い
驚きます
個人的には前回のアレルギー性皮膚炎とか
結構、自分的には凄いんじゃないか・・・
と思うんですが・・・
ショボショボです
特に循環器は完全に治る事が少ないですから
長期にわたる投薬が必要です
ほんで
薬ばっかり出して・・・と恨まれる
他院の処方を見ると明らかに死の処方箋と言えるものも散見します
太く、安く(太いかどうかは知らん)もいいですが
自分から奨めるものではないと思うので個人的にはやってません
圧倒的な内科の知識
薬の効能、効くまでの時間、相互作用、投薬した場合の生存確率
こういうものが一番大事だと個人的には思うんですが
なかなか違いを飼主様に伝えるのは難しいです
2014.10.5 | 皮膚科, 院長ブログ | comment:0
アレルギー性皮膚炎についてのご紹介です
今現在、犬のアレルギー性皮膚炎には花粉やダニに対するⅠ型アレルギーと食事に対するⅣ型アレルギーが知られており
両方のタイプのアレルギーを持っているワンちゃんもたくさんいると言われています
最近、その両方のアレルギーについてある程度調べる事が出来るようになってきました
当院では寄生虫、細菌感染、真菌感染を除外したあと
それでも痒みのある子にはアレルギー検査をお勧めしています
この子もアレルギー検査にてハウスダストや米など多数のアレルギーが見つかり、除去食を指示しました
で今現在の写真です
食事療法とシャンプー以外の治療は行っていません
アレルギーは治らないと言っている人も多いですが、自分自身減感作療法でアレルギーを克服した経験からすると
結構治りますし、生活に支障が出ない程度まで抑える事も可能です
やっぱり痒がるには痒がるだけの理由があるんだと思います
アレルギー検査は初期費用はかかりますが、アレルゲンの除去は長期的にみると経済的だとおもいます
中々治らない皮膚症状でお悩みのかた
御相談ください
2014.10.1 | その他の症例, 院長ブログ | comments:2
内視鏡で異物を摘出しました
異物を飲んでから血便が出るとの事
術前のレントゲンで
こんな感じ
直径1.5センチ前後
腕時計のゴム製の部分と金属の留め金との事でしたので
なんか形が違うな~と思いつつ
通常ゴムはレントゲンでこんなにはっきり写らないのですが
ゴムが違うのかしらん・・・と思い
20分前後で摘出
術中所見、真ん中に見えるのが異物です
フードがあるので非常に見づらい・・・
摘出物
これ見た飼主様
「これ、その前に食べたライターやわ~!!」
との事
数か月は経っているようで、サビサビです (胃酸で異物が変質するので柔らかいものでも固くなったりするので様子見は禁物です)
内視鏡で摘出したので日帰り
本当に便利な道具です
異物を飲んだらご相談ください
当方、腕に覚えあり・・・です
2014.9.27 | お知らせ, 院長ブログ | comment:0
10月5日(日)、9日(木)の診察時間を勉強会出席のため、下記のように変更させていただきます
10月5日(日) 午前診休診、午後5時から
10月9日(木) 午後診は七時まで
飼主様にはご迷惑お掛け致しますが、診療技術向上のためご協力宜しくお願いいたします
東岸和田動物病院
2014.9.21 | 院長ブログ | comments:2